2011-01-01から1年間の記事一覧

基礎を無意識に落としこむ

「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20110208/1297157480 人間の集中能力を100として、 作業全体の基礎部分、 作業全体の重要部分、 に割り振ります。 基礎部分に集中力50取られる人と、 基礎[50]+重要[50] ほ…

42ページ

http://lifehacking.jp/2011/02/reading-more/ 時間はあまりに貴重です。一冊、一冊、何を読むかを選ぶことは如何に生きるかという大問題なのです。 本当に読みたいと思っているものをよむこと 特に読みはじめの段階で、本に最適な時間を割り当てる 最初の「…

褒める

アメリカ人「たこ焼き美味すぎワロタw これは揚げ物の傑作やで!」 http://alfalfalfa.com/archives/2188237.html まず最初に、飛騨牛を挙げており、 飛騨牛の夢を見て枕によだれを垂らすことがあるというほどおいしかったと感想を述べている。 米テキサス…

嫌なツイート

http://shinagawa.laff.jp/blog/2011/02/post-e346.html ツイッターって、自分の身分を明かしているからか、あんまり嫌なツイートは少ないです。好意的なものの方が圧倒的に多い。それでも、その5〜10件が我慢出来なかったんです。140文字じゃ伝わらないけど…

電通マン

http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20110211/1297413860 たとえばあるチームのプレゼンを見たときの僕の反応を淡々と書いてみよう。 最初はプレゼンから目を背けたくなった。社会問題を扱うと、ときどきそういう写真を見なければならないこともある。でも、次のス…

必要条件と十分条件の混同

TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験 http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2193986.html わかるわー 自分はTOEIC800代前半だけど、ネイティブとの英会話なんてほとんどできない。 でも「TOEICできたってしゃべれないんでしょ。TOEICの点…

TwitterにはないFacebookのよさ

http://d.hatena.ne.jp/ryo88c/20110211 Twitter は僕の中でウェブとメールの弱点を併せ持ってしまった悪例となりつつあります。シンプルなデータモデルとインターフェースは爆発的な普及を促しましたが、その普及の波に隠されている意図は善意だけではあり…

鬼十則と裏十則

http://gigazine.net/news/20070316_dentsu10/ 1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。 2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。 3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。 4. 難しい仕事を狙…

2年。ということはあと1年。

http://www.mocchiblog.com/?p=6495 今でも心がけている設計思想の一つですが、自分が実際に使いたいと思う機能やサービスに絞って作ってきました。どこよりも早く、どこよりも多く、どこよりも分かりやすく、というのが中学生の僕が掲げる差別化戦略でした…

この一週間でやったこと

バグ対応 仕様の共有 ローカライズ ちょっとした機能改善/追加 ゼロから作ってないと、 あまり進んでないように思えるなぁ。 今回の参加者の中でいうと、 スキルが低く手が遅いうえに、 集中力や労働時間の点でも負けてるので、 ちょっと危機感を感じている…

ディレクションの功罪

ディレクターが入ることでずいぶん楽になった。 プロジェクトへの期待がでっかくなると、 いろんな人が関わってきて、あれやこれや言ってくる。 そういうあれやこれやに惑わされず開発に没頭できる ってのはとにかくありがたい。 ただ、僕が勝手に判断して勝…

海外には行かない。

http://d.hatena.ne.jp/pha/20110210/1297358910 海外に行くことで日本にいると当たり前だと思っていた常識が揺り動かされたり、こだわっていたこととか悩まされていたことがすごくちっぽけなものだと気付かされたりするすることが多いです。僕が4年前に定…

メモ

http://jp.techcrunch.com/archives/20101126the-seven-principles-you-need-to-know-to-build-a-great-social-product/ あなたとあなたのチームの全員が、一般消費者があなたのソーシャル製品から感じ取る利点を明快に表現できないかぎり、そこにはまだ何か…

テンションを下げないために

こことは別のところでブログ立ち上げて、 今モリモリ記事書いてるところ。 この感じだと今晩中に10日分ぐらいはストックできそうで、 アクセス増えていってブクマ増えていって知名度上がっていって、、、 とすげー楽しく妄想しながら書けている。 で、ふと頭…

「決める」ということ

「決める」ということをなめていたのかもしれない。 決めたことについては、当然責任が発生する チームで考えて、AとBならBがいいな、よしBでいこう、となったことについても、決めた人が今後の全責任を負うことになる いったん決める役をやってしまうと、帰…

もうテンション下がってきた

サンプルコード作って文章書いて・・・ と、1記事書くのに1時間ぐらいはかかってる。 過去の焼き直しでそれぐらいかかってるので、 新規だと2時間ぐらいかかるんじゃないだろうか。 で、そのサンプルは本当に大したことないし、 紹介してる内容のレベルも大…

メモ

http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090604/1244146170 サポート電話がつながらないという販売店からの苦情をきいた社長が僕の机まで飛んできて怒鳴りつけられた。4人全員で電話を受けろ、サポート時間を延長して残業してでもできるかぎりの電話を捌け、それ…

facebookのインターフェース

http://d.hatena.ne.jp/mohri/20110114/1294949505 では、その設計思想とはなんなのか。それは ニュースフィードだけ見てればなんとかなる ってことが徹底されてるということだ。 Facebookはそれほどあちこちのボックスを移動して回る必要はない。ぜんぶがニ…

メモ

http://japan.cnet.com/blog/kenn/2009/05/01/entry_27022150/ 私自身の採用ポリシーは「少数精鋭」「プロパー指向」「全員エンジニア」で、製品を熟知し、能力も意識も高いメンバーが縦横無尽に協力しながら、非技術要員に対するコミュニケーションのオーバ…

メモ

独占的プラットホームが衰退するシナリオを考えてみる http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090711/1247275813 インターネットにおいては、ジャンルごとに絶対的な勝者がひとつずつできるといわれている。彼らの先行者メリットは絶大で、後発のサイトがおっかけ…

メモ

はてブのコメントをみていて思うのは、世の中のひとのすべての発言をポジショントークでのみ理解しようとするひとの多さです。ポジショントークなんて人間の発言のしかたを決めるさまざまな要素のひとつでしかないのに、ポジショントークで考えると、すべて…

メモ

http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090610/1244634023 およそものづくりをする人間にとって、気がつきにくかったり、忘れがちになる重要なことある。ほとんどの人間はあなたのつくったものに興味もなければ、大事なものとも思っていないということだ。しかも…

メモ

http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090706/1246835261 現実世界は解答がないことなんてあたりまえだ。ぼくだったら、お金が足らないから、新しいwebサービスは個人でしかやれないという法則?を発見したときは、じゃあ、自分はお金をどっかからもってきて勝負…

メモ

http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090520/1242780794 ヒットを決める重要な要素はふたつあって、ひとつは宣伝=露出の量であり、もうひとつは商品の品質=ネタとしての優秀性である。 まず、簡単に思いつくのは(商品の品質=ネタとしての優秀性)がとてつも…

メモ

貧乏子沢山なWEBサービスという戦略 http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090505/1241513109 まして自由競争であるビジネスの場であれば、参加者が多い競争に飛び込むこと自体が、成功の確率を極端にさげる。リスク少なく少人数でWEBサービスをたくさんつくると…

メモ

本当に世界的なwebサービスをつくりたいなら日本にいるべきと思う理由 http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090519/1242707787 米国人だってバカじゃないんだからすてきなアイデアは米国人だって思いつくわけです。すてきなビジネスアイデアを思いついた日本人…

メモ

http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090612/1244802392 聞き入れられる可能性のうすいメッセージを発信する場合、結局、聞き入れられないのは発信するほうが悪い。 もし、あなたが本当に現実を変えたいと思うなら、別の方法を考えろということだ。ことばで現実…

メモ

人脈の価値について、昔、聞いた話 http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090707/1246977797 ”業界”のひとって、会話の半分以上が、自分はだれそれと仲がいい、とかこのまえ一緒にめしをくったとか、飲みにいって朝まで大変だったとか、こんど会うとか、なんです…

メモ

自分の考えたアイデアを内緒にしたがるひと http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090605/1244190501 でてくるアイデアというのは、算数でいえば計算結果にすぎない。 5X7=35 という計算式に例えると、 (a) 経験と知識 → 5とXと7という記号を知っていて…